6月2021
分譲マンション[戸別玄関ドア取り替え](2021年06月05日)
分譲マンションの玄関ドアは、共用部扱いです。
そのため、管理規約で単独での交換は原則禁止されています。
一般的には管理組合や修繕委員会が中心となり全箇所同時の交換を行います。
ーー取り替えの時期についてーー
最も多い取り替え時期は、築35年から40年です。
参考にアルミサッシは、40年を過ぎたあたりです。
ーーマンションドアの価格はどこくらい?ーー
戸数や仮設(置き場所や駐車場の状況)で変わりますが、
一般的には20万円くらいです。
グレードやオプションによっても変わります。
価格は消費税、製品代、工事代すべてを含んだ価格です。
さらにお安くするようにプランニング致します。
ーー取り替えする方法は?ーー
現在のドア枠を残しまま、新たなドアを組み込みます。
これをカバー工法といいます。
ーー戸別に交換する事はできないの?ーー
住人様からお問い合わせを頂くなかで多いのが、「戸別に取り替えたい。」です。
冒頭お書きしたように、管理規約で戸別は禁止されています。
しかし、マンションによっては、規約を変更する場合があります。
そうしますと、戸別の交換が可能になりますが、一定の決まりを作ります。
色やデザイン、性能などです。これは、アルミサッシも同じです。
ーー管理規約を変えるにはどうするの?ーー
管理規約を変更するには、原則 区分所有者及び議決権の各4分の3以上の賛成が必要です。
まずは、理事会でルールを決めてから総会で議決することになります。
ーーその他の豆知識ーー
窓の結露や寒さ暑さが気になるお客様から、内窓を設置したいけど大丈夫?
とお問い合わせいただきます。内窓は室内の窓枠に設置しますので専有部分です。
問題なく設置することが可能です。
但し、サッシのガラスをペアガラスにする場合は注意が必要です。
共用部分のサッシに組み込まれているガラスも共用部分です。
管理組合の許可が必要です。
当社はドアや窓、ベランダ手摺やエントランスの改修工事はもちろんのこと、
戸別のお部屋のリノベーション工事もお任せいただけます。
ドアや窓は建材事業部が。室内のリノベーションは建設事業部が担当します。
お気軽にお声がけください。
ブログの最新記事
- 06月27日 【東京都の賃貸オーナー必見】内窓が消費税だけで設置可能な補助金制度を動画で解説
- 06月26日 クールネット東京[補助金・助成金]をご利用のお客様へ
- 06月10日 【2025年補助金速報】東京都の賃貸物件 内窓を無料設置!全室内窓リフォームが“実質無料”で可能に!
- 06月08日 マド本舗新宿店オープン!都心の玄関ドア・サッシリフォームに本格対応
- 05月31日 東京都が断熱窓に大きな助成金が出ることを正式発表。管理組合様・賃貸マンションオーナー様向けに特別価格対応を実施します。
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (3)
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (2)
- 2024年 (55)
- 2023年 (62)
- 2022年 (74)
- 2021年 (95)
- 2020年 (75)
- 2019年 (32)
- 2018年 (3)
- 2017年 (2)