ブログ

【キャンペーン受付開始】最高級のバスルームを提案します(2020年06月10日)

LIXILの最高級バスルーム「スパージュ」のキャンペーンです。

この期間中は施工費や諸経費もお値引き致します。

贅沢な時間をお過ごしください。

サーフィンライフ【ライフスタイルから変えてみる。】まるで西海岸、カリフォルニアのよう。(2020年06月07日)

西海岸をイメージ!開放感あふれるカリフォルニアスタイルの家に住もう

首都圏でサーフィンを楽しめるエリアを考えると、湘南エリア、外房エリア、茨城エリアですね。今は波情報でリアルタイムでベストポイントが分るのでgood。そして何より交通アクセスがgood。東京23区内にサーフ人口が急増しているのも理解できます。首都圏エリアはサーファーにとって、より便利になったという事です。

海から帰宅したとき、車から板を降して出来れば真水でシャワーしたいですよね。身体もウェットスーツもリーシュもサッパリさせたい。だから車庫の脇にシャワーを設置したいし、板のストックヤードを作り、ウェットも陰干しできるスペースを作ればgoodです。

ついでに、板のメンテナンススペースは、1階に土間のフリースペースをつくれば解決。そのスペースは、さまざまなプライベートルームとしても使いたい。トレーニングルームだって、ヨガやミーティングスペースにも使えます。オールgood!

サーファーが憧れるポイントは海外にいくつもあります。バリもいいけど、日本で住宅を作るなら、カリフォルニアライクも良いかも知れません。カリフォルニアライクについて、少し触れてみます。国内で実現できるのだろうか、、LIXILの商品がそれを可能にします。

カリフォルニアスタイルの家づくりのために押さえておきたいポイントがあります。

カリフォルニアスタイルの家に近づけるためには、漠然としたイメージだけでなく、外観や内装、収納などを実際にどのようなものにするかポイントを押さえる必要があります。押さえておくべきポイントをいくつか紹介します。

西海岸のリゾートを連想させる開放感のある部屋づくり

カリフォルニアスタイルを構築するには、アメリカ西海岸の雰囲気やリゾートを連想させるような居住空間づくりをしなければいけません。カリフォルニアスタイルは、別名「西海岸スタイル」や「ビーチスタイル」ともいわれています。まるで西海岸のビーチ近辺に住んでいるような、解放感のある部屋を目指すのがポイントです。そのためには、いろいろな物を配置した狭い部屋では、解放的な気分にはなれません。広い空間をつくるための十分な収納を用意することが重要です。板やウエット、他にもいろいろ。

外観や内装・収納にヴィンテージ感のある木の素材を使用。良い雰囲気ですね。いつでも海を感じられる雰囲気は常にモチベーションを保てます。

カリフォルニアスタイルは、全体的にナチュラルなヴィンテージ感が特徴です。加工されたもので囲まれた空間は、西海岸の開放的な雰囲気を演出することは難しいといえます。ヴィンテージ感を出すには、部屋やテラス、収納などは、木材を使用したもので統一することです。ツヤのあるフローリングの部屋よりも、素材感があり、使い込まれた感じのする古材を使うと、味のある空間をつくることできます。決して高級感を狙わずに、ナチュラルな感じにまとめることがポイントです。スケボーも必需品、可能ならハーフパイプを作りたいくらい。

海や空を連想させる青や白を基調色としたインテリア。この環境で、好きなサーフブランドのラフな部屋着で寛ぐのもいいですよ。仕事の疲れは、ワックスの香りで打ち消しましょうよ。
カリフォルニアのイメージといえば、澄みきった青空とその下に広がるきれいな海です。カリフォルニアと聞いて、無限に広がる真っ青な大空を想像する人も多いことでしょう。カリフォルニアスタイルのインテリアは、広い海や空を連想させる青と白をメインにまとめるのがポイントです。青や白は、爽やかな存在感でありながら、主張し過ぎない色とされています。そのため、青や白のインテリアは、どのような部屋に置いても違和感のないものです。カリフォルニアスタイルの家に使用される木材などと相性も抜群なのが、青や白のインテリアなのです。

カリフォルニアスタイルは西海岸の開放的なイメージがあり、それを表現するコーディネートにもいくつかの種類があります。では、カリフォルニアスタイルのコーディネートは、具体的にどのような事例があるのでしょうか。

食堂と台所が一体となったリビングダイニングは、家族や友達が集まる居心地の良い場所といわれています。和みの空間であるリビングダイニングも、カリフォルニアスタイル風にアレンジすれば、より心地よい空間へと変化します。次から、リビングダイニングのコーディネート事例を紹介します。

カリフォルニアスタイルにおけるリビングダイニングは、仕切りがないことが多いのが特徴です。仕切りをなくすことによって開放的な大空間を演出できます。また、カリフォルニアスタイルの定番といわれるのが、カバードポーチです。晴れた日にカバードポーチに立てば、気分は爽快です。そして、カバードポーチと広々としたリビングダイニングは相性が良いとされています。リビングダイニングの窓を開け放つことによって、窓の向こうに続くカバードポーチとの一体感が生まれ、実際の面積以上の広がりを感じさせる効果を生み出すのです。

居住空間を広げる住居のつくりといえば、1階の天井を設けずに1・2階の空間を連動させる吹き抜けです。1階から見上げる天井が高いほど、解放感あふれる心地よさを与えることができます。また、吹き抜けにすることにより、陽射しをより多く取り込めるので、住まい全体が明るくなりカリフォルニアスタイルならではの気持ち良さを味わうことができるのです。また、天井にあるレッドシダーも効果的なアクセントとなり、西海岸的な気分をさらに高めてくれます。

セカンドフロアは、主寝室、キッズルーム、自由な空間であるフリースペースなどがあります。それらは、どのようなコーディネートをすることでカリフォルニアスタイルとなるのでしょうか。それぞれのコーディネート事例を紹介します。

人の生活には心地よい質の高い睡眠が欠かせません。カリフォルニアスタイルであれば、自然の営みである陽の光と涼しげな風を存分に取り込み、健やかな就寝時間を獲得することができます。主寝室には、多くの日光を取り込むカリフォルニアスタイルの天窓がふさわしいといえるでしょう。朝、眩しい朝日を浴びながら爽やかに起床時間を迎えると、西海岸にいるような気分を味わえます。また、天窓があれば、それだけで空間が広がる気分になり、主寝室にいるだけでのびのびとしたくつろぎの時間が楽しめます。

セカンドフロアは、主寝室、キッズルーム、自由な空間であるフリースペースなどがあります。それらは、どのようなコーディネートをすることでカリフォルニアスタイルとなるのでしょうか。それぞれのコーディネート事例を紹介します。

人の生活には心地よい質の高い睡眠が欠かせません。カリフォルニアスタイルであれば、自然の営みである陽の光と涼しげな風を存分に取り込み、健やかな就寝時間を獲得することができます。主寝室には、多くの日光を取り込むカリフォルニアスタイルの天窓がふさわしいといえるでしょう。朝、眩しい朝日を浴びながら爽やかに起床時間を迎えると、西海岸にいるような気分を味わえます。また、天窓があれば、それだけで空間が広がる気分になり、主寝室にいるだけでのびのびとしたくつろぎの時間が楽しめます。

 

アメリカナイズされたカリフォルニアスタイルのキッズルームは、日本式とは違い機能性に富んだシンプルなデザインで、なおかつスタイリッシュにまとまっているのが特徴です。キッズルームは、上げ下げ窓を設置すると西海岸風のおしゃれで快適な部屋となります。上げ下げ窓はおしゃれなだけでなく、気密性や防犯性にも優れている機能性の高さも兼ね備えています。冬でも暖かく過ごせて、防犯になるため、子供たちも安心して過ごすことができるのです。

セカンドフロアにあるフリースペースは、吹き抜けを通じて1階の様子も見渡せる空間です。吹き抜けもあるために、カリフォルニアスタイル特有のゆったりとした空間をつくることができます。このようなフリースペースにふさわしいアイテムなのが、デイベッドです。デイベッドはソファとベッドの機能を兼ね備えたもので、多目的要素の強いフリースペースにはぴったりのアイテムといえるでしょう。また、おしゃれなフォルムと機能性を両立しているデイベッドは、カリフォルニアスタイルをより際立たせます。

木を主体としたインテリアが多いカリフォルニアスタイルでは、キッチンもあたたかさのあるデザインが好ましいです。カリフォルニアスタイルのキッチンに使用される木材、タイル、収納スペースはどのようなものがふさわしいといえるでしょうか。

カリフォルニアスタイルのキッチンは、調理台や収納をヴィンテージ感のある木材や古材などを使用して、ウッディなデザインで統一するのが良いでしょう。キッチンの手前に壁をつくり手元を隠すのが通常のスタイルですが、あえて壁を付けずにキッチン前面の木材を強調させます。キッチンとしての機能性だけでなく、インテリアのような効果も発揮させるのがカリフォルニアスタイルなのです。木材や古材をアピールすることで、ナチュラルな魅力を際立たせます。

カリフォルニアスタイルのキッチンは広々としているのが特徴です。そのようなキッチンの広い空間にはパントリーが必須とされています。パントリーとは食材や食品、食器などを置く1〜1.5畳ほどの小部屋です。パントリーがあれば、多くの食材の保管・収納が可能で、ものを探す手間も省けます。パントリーがあればキッチンに余計なものを置くこともないので、キッチンの機能性がより上がります。キッチンのいたるところに物がごちゃごちゃと置かれていては、カリフォルニアスタイルとはいえません。パントリーを設置することで、広々としたカリフォルニアスタイルが実現するのです。

カリフォルニアスタイルは、実際の居住空間である室内だけにこだわっていてはいけません。家の入り口である玄関、そして、外観にも気を配ることが必要です。玄関や外観のコーディネートは、具体的にどのようなポイントを押さえればいいのでしょうか。

カリフォルニアスタイルでよく見かけるのがカバードポーチです。晴れた日に家族や友人が集って楽しい時間を過ごすために、カバードポーチはカリフォルニアスタイルにおいて欠かせない場所といえます。この場所があるだけでカリフォルニアスタイル的な雰囲気をつくることができますが、さらにブランコベンチを配置することで西海岸風の家を表現することができます。子供たちはもちろん、大人が使用しても楽しいのがブランコベンチというアイテムなのです。

バスルームとトイレも、カリフォルニアスタイルにすることによって、快適で心地よい生活を送ることができます。カリフォルニアスタイルにこだわったバスルームとトイレのコーディネートについて、次から紹介します。

西海岸の住居では、サーフィンを楽しんだあと、疲れた身体を癒すためにゆったりとしたデザインとなっているのが特徴です。ユニットバスであっても、広々として使いやすいデザインとなっています。肩へお湯を流してくれる肩湯、天井から垂直にお湯が落ちて身体に浴びる打たせ湯など、さまざまな設備が用意されていれば、身体だけでなく心も癒すことができるでしょう。日焼けした肌には、低温の湯に浸かり、目を閉じて今日のライディングを反省する。そして、浴室のテレビモニターでカノアの優勝シーンを見て、イメトレしましょう。できれば、冷えたビールを飲みながら。

もし、本場の西海岸同様に海のそばで生活を送りたい場合、便利なのが2ウェイドアです。2ウェイドアは、室内のバスルームではなく外にシャワーが設置されています。海で遊んできたあとに外でシャワーを浴びて、そのまま隣接されたバスルームへ入れるという仕組みです。この設備があれば、海水浴やサーフィンを存分に楽しんだあと、身体についた塩水や砂をシャワーで洗い流すことができます。これは、理想ですよね。

カリフォルニアスタイルのトイレは、無駄なテイストを排除してシンプルなデザインにすることで、広々とした空間をつくっているのが特徴です。大きめの窓や飾り棚を設置することで、明るく開放的な空間ができあがります。

室内、外観なども重要ですが、カリフォルニアスタイルでは付属品のコーディネートにも気を配ることが大事です。クローゼットや洗面台について紹介します。

カリフォルニアスタイルの広々とした部屋にするためには、余計なものをあちこちに放置せずにしっかりと収納することが必要です。そのため、部屋には大きめのウォーキングクローゼットがあると便利です。玄関わきにはシューズクローゼットを設置することで、玄関がすっきりとして使いやすくなります。

洗面台は、カリフォルニアスタイルのイメージカラーのひとつといってもいい白を基調色とした洗面台にすることで清潔感が出ます。壁のタイルも白にすることで明るく爽やかな感じになります。

外観は、木質系で囲うか、ガルバ系のサイディングで囲うか、トータルコーディネートします。もちろん、外構エクステリアから考えます。ハイエース系から、ステーションワゴンまで、車種も考えてガレージも設計します。サーファーの為の住まい。だけど、家族にも喜んでもらえる、そんな家を提案します。

サーファーの家、カリフォルニア、西海岸の住宅、施工エリア
港区・新宿区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・練馬区台東区・墨田区・江東区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・千代田区・中央区・文京区・豊島区・北区・板橋区・船橋市・習志野市・柏市・千葉市・鎌ヶ谷市・白井市・三郷市・市川市・浦安市・松戸市・佐倉市・成田市・富里市・八千代市・我孫子市・印西市・流山市・市原市・草加市・八潮市・川口市・戸田市・川崎市

海の季節ですね。【サーファーの皆さまへ】(2020年06月07日)

もう夏ですね。しかし今年はコロナの影響で、波乗り禁止の空気が漂っています。

先日のブログにも書きましたが、海は広いので、密にはなりません。

サーファーの皆さんは、更衣室などでは着替えずに、車の脇で着替えますしね。

コンビニには、なるべく行かずに自宅からお弁当と水筒を持っていきましょう。

(宮崎の海、サーファー仲間より)

早く新型コロナウイルスが、消えて無くなりますように。

オリンピックは開催できますように。

基礎工事完了【新築注文住宅】(2020年06月07日)

今日は日曜日で職人は入っていませんが、建築メンバーと現場回りをしてきました。

東京ディズニーランド近く、憧れのエリアの新築現場です。

現在プレカット製作中。上棟が楽しみです。

新築からリノベーションまでお任せ下さい。

千葉拠点、東京拠点で首都圏エリアをカバーしています。

施工エリア
港区・新宿区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・練馬区台東区・墨田区・江東区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・千代田区・中央区・文京区・豊島区・北区・板橋区・船橋市・習志野市・柏市・千葉市・鎌ヶ谷市・白井市・三郷市・市川市・浦安市・松戸市・佐倉市・成田市・富里市・八千代市・我孫子市・印西市・流山市・市原市・草加市・八潮市・川口市・戸田市・川崎市

隈研吾氏デザインのリゾートホテル(2020年06月04日)

建築家の隈研吾氏がデザインした高級リゾートホテル

奈良公園内の「ふふ奈良」に2020年6月5日オープン

https://www.fufunara.jp ぜひ、宿泊してみたいですね

 

床から考えるリノベーション【呼吸するフロア】(2020年06月01日)

当社が2020年2月に引き渡した、都内の高級住宅で施工したフローリングが、あまりに素晴らしかったので、当社のスタッフにその良さを伝えるため、今日は木材について、そしてフローリングについて、アトムカンパニーの社長にレクチャーして頂きました。

リノベーションや新築住宅を考えるとき、まずは間取りなどのイメージを決め、次にキッチンやバスルームなど、水回り商品を考えますよね。

実は、それ以上に大切な部位があります。それが「床」です。色さえ合えば何でも良いと、あまり興味を持たれないお客様が多くいらっしゃいます。実は材質や塗装方法によって全く違う質感になり、素足で歩くときの感触が大きく変わります。素足で歩くのも、寝転がるのも心地よい床を選ぶ大切さを知って頂きたいと思います。

今日は、こだわりのフローリングを作る「アトムカンパニー」の社長と首都圏エリア担当者が、当社船橋南支店に来てくださいました。当社の建築グループと建材事業のセールスを集めて、床の大切さを教えていただきました。

 

 

アトムカンパニーのフローリング: 塗装仕上げは木の呼吸を妨げない浸透性自然塗料(Natural/Whiteオイル)を用いています。木が吸放湿することにより若干の収縮はありますが、表面に塗膜を作らず木の本来持つ調湿機能や空気の浄化作用を生かせるので、体に優しく快適な住環境を実現します。

 

---------------------------------ーーー

マンションのリノベーションを床から考えてみませんか? ※マンションのフカフカする防音床のリフォームでお困りの方、一度お問い合わせください。一般的に防音床に上貼りは出来ません。しかし、防音床の上貼りを可能にする工法がございます。フカフカの床の上に敷き詰める工法をご提案します。お気軽にご相談ください。

 

 

 

海に行きたい季節ですね。(2020年05月27日)

緊急事態宣言が解除され、日本サーフィン連盟(NSA)https://www.nsa-surf.orgから、

サーフィンのガイドラインが示されました。一歩前に進みました。

そもそも、海の中で波待ちしていても感染リスクはあまりに低いのですが、

近くのコンビニに寄ったり、仲間で車に乗り合いで行くことがNGなのですよね。

毎日テレビで湘南が映されて、海が混んでますねー、と言われます。

しかしです。海に入ると判りますが、ソーシャルディスタンス以上の距離です。

テレビで遠くから見ると混雑していますが、そうでも無いんですよね。

ですから、暫くはコンビニに寄らず、お弁当持参で、各自が自分の車で海に行って、

それぞれが車でウエットスーツに着替えて、海に入り、沖で会う。

これで問題ないと思います。

でも、こんなに強がりを言っても、入水は控えています。

オーダーしたウエットスーツも、コロナ太りでキツくなり、

せっかく新調した板も出番がなく、寂しい春となりました。

(気を落ち着かせるためにワックス落として、塗りなおそう。そうしよう。)

チャンネルアイランドorサイファイ。ナイスです。

オリンピックはどうなるのだろう。

6月になったら、お弁当持って志田下に行ってみよう。

 

ウッドデッキを更に快適に【セット割引】(2020年05月23日)

夏の日差しをさえぎりながら、ウッドデッキで過ごす。

ウッドデッキと日除けを一緒に設置しませんか?

お得なセット割引をご用意しました。

【セット割引概要】ウッドデッキと一緒に日除けを設置すると、最大50%引き、更に日除けの取付費用、配送料、諸経費を無料サービス。

※条件:ウッドデッキと日除けはLIXIL製品に限ります。

※キャンペーン名 (WDスタイルシェードセット割り) 担当者にお伝え下さい。

※キャンペーン期間 2020年6月1日〜2020年7月31日に工事完了。

※現地調査、お見積もりが混み合うことが予想されます。お早めにご予約ください。

(現場調査、見積もりは無料です。)

おうちで過ごす「空中のウッドデッキで遊ぼう。」編(2020年05月21日)

2階と同じ高さにウッドデッキを造ってみたらどうでしょうか。

目隠しフェンスを設置すれば、完全なプライベート空間です。

バルコニーと駐車場が一体となった、素晴らしいアイディアです。

車庫の上にウッドデッキ。必要ならば階段も付けられます。

その場合は、2階の窓を防犯仕様に変更します。

コロナが収束しても、ずっと使えるプライベート空間です。

 

設置をお考えのお客様は、建蔽率や容積率を弊社で調査致します。もし、建築確認申請が必要になった場合、一級建築士事務所の弊社が申請しますので、ご安心ください。

家での過ごし方って、あまり考えたことが無いですよね。このようなプライベート空間があると、家族やペットと楽しめたり、ときにはひとりで、ビールを片手に読書したり、素敵な時間を過ごせると思います。

オーダー品となります。金額はサイズや地面の状況、建物の状況で変わります。

お気軽にお問い合わせください。

車庫の上にベランダ、車庫の上にウッドデッキはお任せ下さい。

国土交通大臣許可 特定建設業 一級建築士事務所

エクステリアマイスターが在籍するプロショップ

株式会社相川スリーエフ

 

施工エリア

港区・新宿区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・練馬区台東区・墨田区・江東区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・千代田区・中央区・文京区・豊島区・北区・板橋区・船橋市・習志野市・柏市・千葉市・鎌ヶ谷市・白井市・三郷市・市川市・浦安市・松戸市・佐倉市・成田市・富里市・八千代市・我孫子市・印西市・流山市・市原市・草加市・八潮市・川口市・戸田市・川崎市

新築工事着工中【東京都新宿区】(2020年05月16日)

地下室のRC駆体が完成し、ここから上は木造で建築します。

素敵な建築家の自邸を建築させていただき、とても光栄です。

現在着工中の物件のうち2物件が建築家の自邸です。

デザインや納まりなど、とても勉強になります。

これから先、安全第一で、しっかりと進め参ります。

ブログの最新記事

カテゴリー

アーカイブ