2月2019
専門誌に掲載されました。(2019年02月17日)
建築専門誌 新建築に当社施工物件が掲載されました。
≪設計者≫
名 称 株式会社若松均建築設計事務所
所在地 158-0081 東京都世田谷区深沢7-16-3 fw bldg.101
TEL 03-5706-0531
FAX 03-5706-0537
URL http://www.hwaa.jp
≪掲載 新建築≫
バックナンバーの購入はこちら
優秀なベトナムの若者を採用しました。(2019年02月03日)
ベトナムで優秀なエンジニアを採用するため、現地に来ています。
9名のエンジニアと面接を行い、2名を採用しました。24歳と28歳の若者です。
ほかの7名も みんな優秀で、選ぶのには とても悩みました。本当なら全員を採用したいところです。
彼らは、ハノイ大学ほか 現地の大学の建築学科を卒業していて、建築の知識を持っています。新卒者から数年の経験がある人まで人材は豊富です。
今回は、すでに建設会社で施工管理や設計を経験しているエンジニアを採用しました。
これから様々な手続きを行い、2ヶ月後の入国を目指します。
彼らの家族とも会食しました。大切な家族を長期間 日本に送り出すのですから、寂しさや 心配ごとも多くありました。時間をかけて、会社概要や仕事内容、日本のことなど色々な説明をして、その後 多くの質問にも答えました。安心してくれたようです。
若い力に期待しています!
ベトナム人のエンジニア採用(2019年02月02日)
ベトナムに優秀なエンジニアを探しに来ています。
今回 当社が求める人材は、実習生ではなくエンジニアです。
実習生とエンジニアの大きな違いは、日本での在留期間です。
実習生は3年間が目安(5年間も可能)、しかしエンジニアには期限がありません。
5年経てば日本の永住権も取得可能です。
エンジニアは、管理側の仕事しか許可されません。
逆に実習生は、作業メインで管理側の仕事が出来ないのです。
色々と厳しい決まりがあるようです。
政府からエンジニアとして認定されるには、学歴や経験が必要です。
今回当社は、設計と施工管理 各1名の採用を目指しています。
すでに9名の履歴書を頂いています。
24歳から30歳の優秀な若者ばかりです。
まず今日は、実習生やエンジニアが実際に作業を学ぶ学校を見学しました。
ここは、コンクリートの型枠や足場設置を研修する場所です。
皆さん、一生懸命 作業や座学に取り組んでいました。
面接が楽しみです。
ブログの最新記事
- 08月24日 東京都のマンション価格上昇が止まらない。買うなら“適正価格の戸建住宅”
- 08月21日 東京都の賃貸オーナー様へ|国の補助金 × 都の助成金 活用
- 07月31日 東京都の賃貸マンションに限り「内窓設置」が実質無料。戸建住宅もそれに近い!今年がラストチャンス。
- 06月27日 【東京都の賃貸オーナー必見】内窓が消費税だけで設置可能な補助金制度を動画で解説
- 06月26日 クールネット東京[補助金・助成金]をご利用のお客様へ
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年8月 (5)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (3)
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (2)
- 2024年 (55)
- 2023年 (62)
- 2022年 (74)
- 2021年 (95)
- 2020年 (75)
- 2019年 (32)
- 2018年 (3)
- 2017年 (2)