なぜいま、YKKがパナソニックハウジングソリューションズを買収したのか。
なぜいま、YKKがパナソニックハウジングソリューションズを買収したのか。ここに至るまでのYKKとLIXILの歴史や戦いを振り返る。
ーーー
昭和の現場に立ちのぼるアルミの匂い
建売住宅がまだ「文化住宅」と呼ばれ、木製建具の隙間風が当たり前だった昭和の終わり。
現場に新しい素材が上棟され始める。銀色に光るアルミサッシ。
その主役は、トーヨーサッシから始まりトステムへと変貌していく潮田家の会社と、ファスナーから世界企業になったYKKが立ち上げた建材部門――のちのYKK APだった。
当時の大工のあいだで、こんな噂が流れていた。
「トステムのサッシは薄くてペラペラだ」
アルミ形材の肉厚を必要最小限に抑え、コストと施工性を追い込んだトステムのサッシは、保守的な職人からすれば「軽すぎる」存在だった。
その一方で、建売業者やハウスメーカーにとっては「安い・早い・揃っている」新しい武器でもあった。
現場監督が図面に赤鉛筆を走らせながらつぶやく。
「でも、結局トステムしか間に合わないんだよな」
薄いサッシ、厚い執念。
ここから、YKK vs トステム、のちのYKK AP vs LIXILという、日本の窓をめぐる長い戦いが始まる。
⸻
「薄いサッシ」と「分厚い商品企画」
潮田健次郎氏、そして息子の潮田洋一郎氏。
創業家二代にわたって、トステムは「モノづくりの工夫」で勝負してきた。
・引き違い窓のモジュール化
・既製サッシの大量生産と全国物流網
・サッシと玄関ドア、面格子、エクステリアをまとめた「一括提案」
昭和後期から平成初期にかけて、YKKが握っていたサッシシェアは、こうした仕組みと営業力の前にじわじわと侵食されていく。
YKKの営業マンが汗だくになりながらトラックでサッシ梱包を運び続けていたころ、トステムの社員はショールームで施主にプランボードを説明していた。
潮田健次郎氏はフランチャイズチェーン全社の前で、トステム社員が「大企業病」になってしまった、と繰り返し口にしていた。それは裏返せば、すでに「勝者の疲れ」が見え始めていた証だったのかもしれない。
それでも結果として、トステムはYKKを抜き、サッシ市場のトップを走り続けていた。
これが「第1ラウンド」の勝敗だった。
⸻
YKKは「サッシ」をやめて「窓」を名乗った
反撃のとき、YKKは言葉から変えた。
「サッシを売る会社」ではなく、「窓を考える会社」。
そう名乗り、テレビCMで猫と窓辺の物語を流し始める。
2014年から続く「窓と猫の物語」シリーズだ。窓辺に現れる猫と子どもたちの小さなドラマを、映画のようなトーンで描くブランドCM。
そこに映っているのは、性能値や価格ではない。
窓からこぼれる光、外と内のあいだに生まれる情緒――「開口部の情緒価値」そのものだった。
そして、YKK APはもうひとつ、静かだが本質的な賭けに出る。
樹脂窓だ。
日本の住宅は長くアルミサッシが標準だったが、北海道・東北からじわじわと樹脂窓の波が押し寄せる。
断熱性に優れた樹脂サッシは、寒冷地でこそ力を発揮する。YKK APはAPWシリーズなど樹脂窓ラインを拡充し、いまや住宅用樹脂窓の国内市場で出荷数量No.1、シェア7割といった数字も紹介される存在になった。
業界関係者の間では、かつて潮田洋一郎氏が記者会見の場で「樹脂サッシなんていうものはチープだ。欧州ではチープで知られている。思い切り価格を下げて終わらせてもいい。」と語った時は衝撃的が走った。
安価でチープな窓より、アルミ+複合の高級路線――その美学がLIXILを動かし、樹脂窓への本格参入を遅らせた、と見る向きも少なくない。
YKKが「窓から始まる物語」を描いているあいだ、LIXILは「アルミの王者」としての自負を離さなかった。
やがて、その差は数字となって現れる。
窓、とりわけ樹脂窓のシェアはYKK APが優位に立ち、LIXILはかつての本丸で“後退戦”を強いられるようになる。
⸻
トステムが巨大生物「LIXIL」になるまで
2011年、サッシ屋だったトステムは、すでに別の生き物になっていた。
・トステム(サッシ・建材・ウォールエクステリア・構造パネル・住宅設備)
・INAX(衛生陶器・住宅設備)
・新日軽(アルミ建材)
・サンウェーブ(住宅設備)
・東洋エクステリア(外構エクステリア)
※ここで言う住宅設備とは、システムキッチン、ユニットバス、洗面化粧台など。
この5社を束ね、「LIXIL」という新ブランドが誕生する。
潮田家の会社は、日本最大級の総合住宅設備メーカーへと変貌を遂げた。
しかし、創業家だけではこの巨大生物を世界に連れ出せないと潮田洋一郎氏は考えた。
そこで招かれたのが、「プロ経営者」藤森義明氏である。
藤森氏は日商岩井を経てGE本社の上席副社長まで上り詰めた、筋金入りのグローバル経営者だった。
2011年8月、LIXIL社長兼CEOに就任すると、彼は攻めに出る。
⸻
GE仕込みの男、藤森義明氏 ― 栄光と落とし穴
藤森氏が最初にやったのは、海外M&Aのアクセルを床まで踏み込むことだった。
・2013年 米ASD Americas Holding(American Standard Brands)を約531億円で買収。北米の衛生陶器・浴槽メーカーを傘下に収める。
・同年 ドイツの水栓金具大手GROHEグループを約4000億円規模で共同買収。欧州のプレミアム水栓ブランドを取りに行く。
総額5000億円に迫る大型M&A。LIXILの売上高は1.5倍となり、海外売上比率も1割未満から3割近くまで一気に押し上げたと報じられている。
しかし、その華やかな軌跡の陰で、見えない穴が空いていた。
中国の関連会社「ジョウユウ(Joyou)」の会計情報が十分に把握できていなかった問題だ。
グローエ側がかつて出資していたこの中国企業の破綻により、LIXILは巨額の損失を計上。
「M&Aで拡大した売上」と「不透明な子会社リスク」という二面性が、やがて藤森体制を揺さぶる。
2015年末、藤森氏の退任が発表される。
公式には任期満了に近い形で語られたが、実態としては不正会計問題が引き金となった“失脚”だったと分析されている。しかし藤森氏が責任を取るべきだったにか、いまだに疑問は残る。
創業家が招いたプロ経営者は、世界地図の上では成果を残しながら、コントロールしきれないリスクによって舞台を降りることになった。
⸻
モノタロウ創業者・瀬戸欣哉氏の「スリム化革命」
藤森氏の次に、LIXILの舵を握ることになる男もまた、外から来た。
ネット通販「MonotaRO」の創業者として知られる瀬戸欣哉氏。創業魂を持つ敏腕経営者だ。
彼が持ち込んだのは、
・本社機能のスリム化
・固定費削減
・サプライチェーンの再構築
いわば「スリムで回転の速いLIXIL」への脱皮だった。
一方、創業家・潮田洋一郎氏の頭の中には別のビジョンがあった。
「LIXILは建材を軸にした総合住宅企業として、さらに大きくなるべきだ」
規模と支配力を志向する創業家と、無駄な事業を捨ててでも収益性を高めようとするプロ経営者。
二つの思想の衝突は、やがて日本企業には珍しい「株主総会の全面対決」に発展する。
2019年の株主総会。
創業家が推す取締役案と、瀬戸側を支持する海外投資家・旧INAX創業家などが推す案が激しくぶつかり合った。
結果は周知のとおりだ。
瀬戸氏が勝ち、CEOに返り咲く。潮田氏は会長を退き、経営の前線から身を引いた。
日本の上場企業で、創業家がプロ経営者との内戦に敗れて退く――
この事件は、ガバナンスの教科書にも載る「LIXIL経営騒動」として記憶されることになる。
⸻
安定化したLIXIL ― そして「唯一の敗戦」
瀬戸体制のもとで、LIXILは
・不採算事業の整理
・ブランド体系の再構築
・デジタル戦略の推進
・利益率の回復
を進め、見事なまでに財務体質を立て直していく。
その一角に、スマートホームサービス「Life Assist2」がある。
AWS IoT Coreをベースに、クラウドネイティブなIoTプラットフォームを構築し、ドアやシャッター、エアコンなどをアプリや音声で制御できる仕組みだ。
2024年にはAmazonのAlexa連携認証も取得し、スマートスピーカーとの連動も本格化している。
さらに、リサイクルアルミ「PremiAL(プレミアル)」シリーズを立ち上げ、リサイクル比率70%のR70、100%のR100を展開。CO₂排出を最大75%削減する低炭素型アルミ形材として、2023年以降順次サッシやカーテンウォールに適用し始めた。
そして、ドイツの高性能アルミサッシメーカーSchücoと組み、日本向けに高断熱アルミサッシやカーテンウォールを展開する合弁会社「シューコー・ジャパン」を強化する方針も打ち出している。
――つまり、LIXILは「アルミ×リサイクル×高性能×IoT」という、自前の進化軸を手にしつつある。
それでも、ひとつだけ埋まらない傷がある。
それが、窓シェアでの後退だ。
樹脂窓で勝負に出たYKK APに対し、アルミ優位にこだわったLIXILは、国内の窓市場での存在感をかつてほど示せなくなっている。
YKKは「窓」、LIXILは「総合建材」。
それぞれの強みを伸ばした結果、窓という一点では、LIXILは首位を譲ってしまったのだ。そして、表舞台の裏側では、LIXILから多くの人材がYKKapに流れ込んだことはあまり知られていない。
⸻
そして2025年11月17日 ― YKKの「次の一手」
2025年11月17日。
日経や通信社の記事が立て続けに配信される。
「YKK、パナソニック ハウジングソリューションズ(PHS)株式の80%取得」
「YKKグループがPHSを子会社化、事業規模1兆円へ」
YKKは、自社100%子会社の中間持株会社を設立し、その配下にYKK APとPHSを並べる構造とする。PHS株の80%をこの中間持株会社が持ち、残り20%はパナソニックホールディングスが持ち続ける。
株はほぼ売る。だが、完全には手放さない――20%を握り続けるこの構図は、「単なる売却」でも「単なる連携」でもないことを物語っている。
PHSは、トイレ「アラウーノ」、キッチン、バス、内装建材、宅配ボックスや雨樋、そしてテクノストラクチャー工法など、「家の中と外」をほぼ一式揃えられる住宅設備メーカーだ。2025年3月期の売上高は約4,795億円、従業員は1万人超を抱える。
YKK APは、窓・ドア・玄関まわりとカーテンウォールに強い。2024年度売上高は約5,616億円、2030年度までに1兆円規模を目標としてきた。
この2社が束ねられることで、「建築物に必要な建材の大部分をカバーできる1兆円企業」が生まれるとYKKは説明している。
新築に強いYKK APと、リフォームに強いパナソニック。
営業ルートはほとんど重ならず、「住宅まるごと」提案が一気に現実味を帯びる。
⸻
会見場で語られなかった“本当の狙い”
堀会長(YKK)、山田社長(PHS)が並んだ記者会見。
質疑応答の中で、堀氏は「IoTは自社の得意分野ではない。パナソニックの強みを活かせる」と語った。
一方、山田氏は「だからこそ20%をパナソニックに残した」と言う。
パナソニックHDにとってPHSは「事業構造改革の一環として売却される事業」でありながら、完全な切り離しではなく「戦略的パートナー」として残る選択をしたわけだ。
ここに、三者の思惑が交差する。
パナソニックHDの狙い
・リフォーム市場への参入をYKKに頼る
・事業ポートフォリオの整理
・収益性の低い事業の切り出し
・それでも、住宅・建材という「暮らし」に関わる領域の種は残したい
YKKの狙い
・窓偏重だった事業構造から、「家まるごと」へ
・国内新設住宅着工の減少に対応し、リフォーム・リノベ市場への本格参入
・樹脂サッシメーカー「エクセルシャノン」と真空断熱ガラス「Glavenir」、そして将来のペロブスカイト発電ガラスなど、PHSが持つ先端ガラス・窓技術を獲得すること
PHSの狙い
・人員整理なし、ブランド継続という前提で、建材全体で勝てるフィールドに移る
・パナソニックのIoT・エレクトロニクスと、YKK APの開口部技術の両方を活用できる立場を維持する
表向きには「重複は少ない」「人員整理は行わない」と説明されているが、裏側ではもっと骨太な構図が動いている。
YKKは、この一手で 「窓の会社」から「包む会社」 へと変わろうとしている。
建物を包むガラス、サッシ、外装材、内装材、そして発電とIoT。
開口部は、断熱と採光だけでなく、「発電」と「データ」を担うインターフェースへと進化していく。外回りと内回り、全てを網羅する企業となる。
⸻
エクセルシャノンと真空断熱ガラス「Glavenir」
今回の買収で、現場感覚のある人間が最もざわついたのは、
「YKKがエクセルシャノンを手に入れる」
ということかもしれない。
エクセルシャノンは、PHS傘下の樹脂窓メーカーとして、高性能樹脂サッシ市場で存在感を放ってきた。
2021年にはパナソニックと共同で真空断熱ガラス「Glavenir」を採用し、国内最高クラスの断熱性能をうたう樹脂窓を発売している。
Glavenirは、プラズマディスプレイで培った真空技術を応用し、厚さ約6mm程度でトリプルガラス相当の断熱性能を実現する真空断熱ガラスだ。欧州ではAGCと組み、住宅改修用途としても展開が進んでいる。
YKK APの樹脂窓技術と、エクセルシャノン+Glavenirが組み合わさると何が起きるか。
・樹脂窓の断熱性能が一段と底上げされる
・内窓(二重窓)や大開口サッシに真空断熱ガラスを組み合わせた「ハイエンド窓商品」が生まれる
・既存住宅の窓リフォーム市場で、YKK+パナソニックのネットワークを通じた提案が可能になる
LIXILがアルミとリサイクル素材で「環境価値の高い窓」を追求する一方で、
YKK+PHS連合は「断熱性能と発電機能を備えた窓」を磨いていく可能性がある。
⸻
発電するガラスと、窓が握るエネルギー
パナソニックは、真空断熱ガラスだけでは終わらない。
2025年には、ガラス型ペロブスカイト太陽電池の開発でグリーンイノベーション基金の支援事業に採択され、ガラス一体型太陽電池の建材応用を本格化させると発表している。
ガラスそのものが発電し、外装材としても機能する――
窓・手すり・カーテンウォールが「発電デバイス」に変身する未来像だ。
これに、YKK APのカーテンウォール技術とサッシのノウハウが加わる。
開口部は、
・断熱
・採光
・防犯
・換気
に加えて、
・発電
・データ取得(IoTセンサー)
という役割を兼ねるインフラに変わっていく。
LIXILもまた、Life Assist2を通じて窓・シャッター・施錠をクラウドにつなぎ、住宅の状態をセンシングし始めている。
YKK+PHS vs LIXIL。
かつて「アルミか樹脂か」を争っていた戦場は、今や
・どちらがより多くの開口部を押さえるか
・どちらがより多くのデータと電力を建物の外皮から取り出せるか
という次元へと移りつつある。
⸻
LIXILはどう対抗するのか ― アルミの逆襲
YKKが樹脂窓とPHSのテクノロジーを武器に「発電する窓」へ歩を進めるなら、LIXILはどこで戦うのか。
ヒントは、PremiALとSchücoの2枚看板にある。
PremiAL R70/R100は、リサイクルアルミを70%、100%使用しつつ、CO₂排出を最大75%削減する低炭素型アルミ形材だ。
・アルミの強度・剛性
・スリムな見付け
・大開口カーテンウォールへの適合性
を維持しながら、エンボディドカーボンを抑えられる。
Schücoとの合弁会社は、このPremiALを武器に、LCA(ライフサイクルアセスメント)対応の高断熱アルミサッシとカーテンウォールの本格展開を2026年前後から進めると報じられている。
YKK+PHSが「ガラスそのものを発電・断熱デバイスにする」方向で攻めるなら、
LIXILは「アルミフレーム側でCO₂を極限まで削る」方向に振っている。
つまり、
・YKK連合:ガラス中心のイノベーション(真空断熱、ペロブスカイト、樹脂窓)
・LIXIL:フレーム中心のイノベーション(リサイクルアルミ、高性能アルミフレーム、Schücoテクノロジー)
という構図だ。
この差は、将来の建築トレンドと補助金制度の設計によって、どちらがより優位になるかが変わりうる。
窓改修補助(先進的窓リノベなど)ではガラス性能が重視されるが、LCAやZEB/ZEHの評価では、使用建材のCO₂排出量そのものが問われるようになっていく。
開口部の未来は、ガラスとフレーム、そしてIoTとエネルギーの多次元ゲームになりつつある。
⸻
住宅現場から見た「YKK+PHS vs LIXIL」のリアル
机上の戦略だけではなく、住宅やビルの現場に立ってみると、今回の買収の意味はよりクリアに見えてくる。
1. 戸建住宅の新築
・LIXIL系ビルダー
→ サッシ、ドア、キッチン、バス、トイレ、外壁、エクステリアまで、ほぼLIXILで完結できる。
・YKK系ビルダー
→ 窓と玄関ドアはYKK APだが、水回りや内装材は他社を組み合わせる必要があった。
ここに、PHSが入る。
YKK APの窓+PHSのキッチン・バス・トイレ・内装建材・宅配ボックス・エクステリア。
「LIXIL型のフルライン提案」が、YKK側でも可能になる。
しかし、YKKapが抱える問題もある。それはTDYだ。LIXILに対抗すべく、自社にない、水回り(住宅設備)をTOTO、内装建材をダイケンと組んでいる。両社からみれば、パナソニックハウジングソリューションズは最大の敵と言える。今日の会見で堀氏は「この2社にはまだ話をしていない。これから協議にはいる。今まで通りの関係でいたい。」と話した。
2. リフォーム市場
リフォームでは、パナソニックの水回り交換が強いポジションを持てるはずが、軌道に乗っていない。新築主体のビジネスモデルだったからだ。
一方でYKK APは、窓やドアのリフォーム商材を持っているが、リフォームの華型である水回りを持っていないため、満足していなかった。
ここで、両社の思惑は合致した。
「窓+内窓+水回り+IoT」の総合リフォーム提案が一社グループで完結できる。
3. ビル・大型施設
LIXIL+Schüco連合は、
・高層ビル用アルミカーテンウォール
・PremiAL採用によるLCA対応
という武器で、ゼネコン・デベロッパー向けに強力なカードを持つ。
YKK+PHSは、
・YKK APのビルサッシ・カーテンウォール
・パナソニックの発電ガラス・真空断熱ガラス
を束ねることで、「発電と断熱」を前面に出した外装提案が可能になる。
現場レベルでは、工務店・ビルダー・ゼネコンが
「どのメーカーと組めば補助金が取りやすく、LCA的にも有利で、デザイン性も高いか」
をシビアに見ていく時代になる。
YKK+PHSの連合は、まさにその“選ばれる条件”を一気に揃えにきた一手といえる。
⸻
物語は、ふたたび窓から始まる
昭和の大工が「ペラペラだ」と笑ったアルミサッシから、半世紀。
窓は、いまや
・光と風を通す穴
から
・熱と音を制御し
・電力を生み
・住まいのデータを集める
――そんな「インフラ」へと変わろうとしている。
YKKは、猫と子どもたちのCMで「窓がある。物語が生まれる。」と語ってきた。
LIXILは、アルミを循環させるPremiALで「無駄にしない未来」を描き、Life Assist2で「窓と暮らしをクラウドにつなぐ」構想を進めている。
そしてパナソニックは、ガラスそのものを発電させ、真空断熱で極限まで熱の出入りを抑えようとしている。
2025年11月17日。
YKKがPHSの80%を手に入れると発表したこの日は、日本の住宅・建材業界にとって、「窓の物語」が次の章へ進む合図でもある。
これからの10年、
・YKK+PHS連合が、樹脂窓・発電ガラス・内窓・IoTを軸にどこまで伸びるのか。
・LIXILが、PremiALとSchüco、Life Assist2でどこまで巻き返すのか。
その行き先は、現場で図面を引く設計者と、納まりを考える施工者と、窓辺で猫をなでる生活者が決めていく。
ここで両社がどれだけ巨大企業になったのか子会社や関連会社を並べてみる。
(YKK/PHS側) ■ 国内関係会社(日本) • 株式会社YKK AP沖縄 https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • 株式会社プロス https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • 株式会社イワブチ https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • 株式会社YKK APラクシー https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • 株式会社日東 https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • YKK APヘルスケア株式会社 https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • 琉球YKK AP工業株式会社 https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • YKK AP LANDSCAPE株式会社 https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • 株式会社テラヤマ https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • 四季工房株式会社 https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ ⸻ ■ 海外関係会社(海外子会社) • YKK AP AMERICA INC.(アメリカ) https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • ERIE ARCHITECTURAL PRODUCTS INC.(カナダ) https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • YKK AP (CHINA) INVESTMENT CO., LTD.(中国・上海) https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • YKK AP (SUZHOU) CO., LTD.(中国・蘇州) https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • YKK AP VIETNAM COMPANY LIMITED(ベトナム) https://www.ykkapglobal.com/ja/company/locations/affiliated/ • 上記以外にも、マレーシア・インドネシア・タイ・香港・台湾などに複数社あり ・パナソニック リビング株式会社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・首都圏・関東社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・ホームエンジニアリング社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・パナソニック リビング北海道・東北株式会社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・パナソニック リビング中部株式会社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・パナソニック リビング近畿株式会社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・パナソニック リビング中四国・九州株式会社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・パナソニック住宅設備株式会社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・パナソニック内装建材株式会社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・パナソニック エレベーター株式会社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・パナソニック アーキスケルトンデザイン株式会社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・パナソニック AWエンジニアリング株式会社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・株式会社エクセルシャノン https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・ケイミュー株式会社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ ・ケイミューシポレックス株式会社 https://panasonic.co.jp/phs/profile/ LIXIL側 株式会社LIXILトータルサービス https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 株式会社ダイナワン https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 株式会社テムズ https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 祖父江工業株式会社 https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 株式会社LIXILトータル販売 https://www.lixil.com/jp/about/structure.html Gテリア株式会社 https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 株式会社LIXILトーヨーサッシ商事 https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 株式会社クワタ https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 大分トステム株式会社 https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 西九州トステム株式会社 https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 株式会社LIXIL TEPCOスマートパートナーズ https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 株式会社LIXILリニューアル https://www.lixil.com/policy/list.html 株式会社LIXIL住生活ソリューション https://www.lixil.com/policy/list.html 株式会社LIXIL住宅研究所 https://www.lixil.com/policy/list.html 株式会社LIXILリアルティ https://www.lixil-realty.com/about/ 株式会社LIXILイーアールエージャパン https://www.erajapan.co.jp/ 福山トステム株式会社 https://www.fukuyama-tostem.co.jp/ 旭トステム外装株式会社 https://www.asahitostem.co.jp/company/outline.php アイフルホームカンパニー https://www.jfa-fc.or.jp/fc-g-misc/pdf/4-1.pdf フィアスホームカンパニー https://www.fiace.jp/ ジーエルホームカンパニー https://www.glhome.lixil-jk.co.jp/ サンヨーホームズ株式会社 https://www.sanyohomes.co.jp/ LIXIL Europe S.à r.l.(ルクセンブルク) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html Grohe AG(ドイツ) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html ASD Holding Corp.(米国) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html A-S CHINA PLUMBING PRODUCTS Ltd.(ケイマン諸島) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html A-S (China) Co., Ltd.(中国・上海市) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html LIXIL Vietnam Corporation(ベトナム・ハノイ) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 驪住(中国)投資有限公司 https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 驪住科技(蘇州)有限公司 https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 驪住衛生潔具(蘇州)有限公司 https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 台湾驪住設備股分有限公司(台湾) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html LIXIL India Sanitaryware Private Limited(インド) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html LIXIL AFRICA HOLDINGS (Pty) Ltd.(南アフリカ) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html LIXIL INTERNATIONAL Pte. Ltd.(シンガポール) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html TOSTEM THAI Co., Ltd.(タイ) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html 驪住通世泰建材(大連)有限公司(中国・大連) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html LIXIL GLOBAL MANUFACTURING VIETNAM Co., Ltd.(ベトナム・ドンナイ) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html PT. LIXIL ALUMINIUM INDONESIA(インドネシア) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html LIXIL WINDOW SYSTEMS PRIVATE LIMITED(インド・ハリヤナ州) https://www.lixil.com/jp/about/structure.html
静かながら熾烈な「窓戦争」の第2幕は、もう始まっている。
静かながら熾烈な「窓戦争」の第2幕は、もう始まっている。
その舞台の中心に、今日のYKKとパナソニックの決断がある。
相川スリーエフもまた、新築市場からストック住宅市場へと軸を移しつつ、都心の商圏ならではの新築需要をしっかりと取り込みながら成長を続けていく。
そして、サッシ/窓の代理店として、設計施工体制をさらに強化。
新築向けはビルサッシ工事に注力しつつ、戸建住宅やマンションの断熱サッシリフォームにも注力する。
同時に各種サッシや幕板、板金の製作も工場を移転して強化して行く。
またRC/木造住宅建築の建設会社として、都心の高級住宅を建て替えていきつつ、リフォーム、リノベーションにも注力する。
日本の住宅市場はまだまだ大きな可能性を秘めている。
これからも、この2つの大企業が国内の建材業界を牽引しながら、海外で大活躍して欲しいと願う。

会見で使用されたメディア向けの資料はこちらのメディア企業のWEBサイトから閲覧できます。
→
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2063937.html
-
> 「老後移住」が投げかける問いと、千葉で考える“終のすみか”
-
> マンションは異常値──東京は「構造から選ぶ」戸建て時代へ。 RCか、木造か、それとも混構造か。
-
> 美と構造を極める|Mastering Beauty & Structure|臻于美与结构
-
> 大開口フォールディングドア発売 Schüco AS FD 90.HI
-
> 東京都のマンション価格上昇が止まらない。買うなら“適正価格の戸建住宅”
-
> 東京都の賃貸オーナー様へ|国の補助金 × 都の助成金 活用
-
> 東京都の賃貸マンションに限り「内窓設置」が実質無料。戸建住宅もそれに近い!今年がラストチャンス。
-
> 【東京都の賃貸オーナー必見】内窓が消費税だけで設置可能な補助金制度を動画で解説
-
> クールネット東京[補助金・助成金]をご利用のお客様へ
-
> 【2025年補助金速報】東京都の賃貸物件 内窓を無料設置!全室内窓リフォームが“実質無料”で可能に!
-
> マド本舗新宿店オープン!都心の玄関ドア・サッシリフォームに本格対応
-
> 東京都が断熱窓に大きな助成金が出ることを正式発表。管理組合様・賃貸マンションオーナー様向けに特別価格対応を実施します。
-
> 【2025年がチャンス】東京都の補助金を活用して賃貸マンションの「窓」を無料に近い費用で一新!
-
> 直接 M &A という選択肢があります。気軽に話し合いましょう!M &A仲介手数料無料
-
> [社内行事]年に一度の方針会を開催しました。
-
> 【新卒2026】完全週休2日・年休125日|東京・千葉・埼玉の中小企業で楽しく働こう!中小企業の採用情報
-
> 【外観を一新、企業イメージを刷新】東京・千葉・神奈川・埼玉の商業ビル・工場・テナントのファサード改修なら相川スリーエフ
-
> 賃貸アパート、マンションオーナー様にお得な情報。内窓設置で補助金と減価償却。東京都がさらにお得。
-
> 弊社城東支店を三郷工場および船橋支店に統合いたしました
-
> 上質で機能性の高い高級門扉が登場 東京・千葉・神奈川・埼玉のデザイン外構は相川スリーエフへ
-
> 資産の組み替えとは? 不動産を活用してみませんか? 船橋市の不動産はお任せください。
-
> 浴槽の脱着が可能。LIXIL「bathtope(バストープ)」は相川スリーエフにお任せください。
-
> 相川スリーエフはLIXILアルミフロントサッシ製作工場です。
-
> リノベーションと家具、こだわりは「本物」・・・相川スリーエフ成城ギャラリー
-
> 「寒い実家」をそのままにしていませんか?高齢の親御さんの健康を守るための断熱リフォームのすすめ
-
> 新年のご挨拶
-
> 東京都23区内や首都圏エリアで、テナントや店舗の外観を美しくしたいとお考えの皆様へ。
-
> 三郷市で正社員募集(フロントサッシ/曲げ加工工場):建材カンパニーからお知らせ
-
> 限られた予算で理想を叶える――東京都の高級住宅街で狭小住宅を建てる魅力
-
> 東京23区の住まい選び:多角的視点からの深掘りガイド
-
> 住宅展示 RC住宅のモデルハウス 千葉八千代に展示、東京から複数のお客様がご来場しています
-
> 弊社 木造住宅ブランド「One’sLifeホーム (ワンズライフホーム)」のご紹介
-
> 「東京都のタワマンに住みたい!豊洲で見つけた駅近・お得なマンションのご紹介」賃貸vs購入
-
> キッチンリフォームのご提案[リシェルをステキにアレンジします]
-
> RC住宅の問い合わせが増えています。お客様にその理由を聞いてみました。
-
> 「みんなにキレイをプロジェクト2024」実施中
-
> 4,970万円のRC住宅 創業77周年記念!RC住宅キャンペーン ― 限定価格で手に入れる安心と贅沢
-
> 世界で4例のみ(LEED認証集合住宅)を受賞
-
> RC住宅・木造住宅、これから新築を検討される方々へ[相談会開催中]
-
> 夏季休暇のお知らせ
-
> LIXILアルミフロント及び曲げ加工製品、ビルサッシ代理店様の受注を開始いたします。
-
> 中古マンションや中古住宅を購入。引っ越し前にリノベーションという選択肢。
-
> R-LABEL RC住宅モデルハウスの魅力をYouTubeで紹介!
-
> 東京都で20人、千葉県で20人、埼玉県で10人、職人大募集!カッコよくキャリアを築くクリエイティブな仕事 – 相川スリーエフは職人にもフレックスタイム制を活用
-
> 平澤建装株式会社 営業権譲り受けのご報告
-
> 2024年度方針会/親睦会を開催。2023年度は増収増益、皆様に感謝申し上げます。
-
> 「《DOOR N》で迎える、至高の日常への扉」
-
> 建材カンパニー サッシ事業部 組織のご紹介とスタッフ募集
-
> インドネシア バリ島の家具や建材の魅力。「バリの魔法を あなたの空間に。」(リゾートホテル/別荘/リノベーション)
-
> 2024年元旦のご挨拶
-
> 住宅ブランド「UpToMe」“自分らしく楽しもう”のお知らせ。長期優良住宅+ZEHの住宅が税込2450万円という価格で誕生しました。
-
> 八千代緑ヶ丘モデルハウス 冬のインテリア&リフォームフェア
-
> 弊社2つの住宅ブランド/カタログ請求
-
> RC住宅 モデルハウス 家具 オブジェ 照明で変わる空気感
-
> NODEA 新たな異空間
-
> 中古マンションリノベ「Vintage Vision 」
-
> 高架下の鉄骨建築物
-
> 本物のRC住宅に出逢う
-
> 世田谷区のRC打ち放し住宅
-
> エネカリプラスとは
-
> RC ZEH住宅 誕生
-
> 台東区のガレージ付きRC住宅、完成間近。
-
> 2023.11.19(日)「リフォームフェア開催」LIXILショールーム船橋
-
> 【完全予約制】渋谷区で木造3階建ての新築完成現場見学会を行います2023.11/3(金)~11/5(日)
-
> 東京 千葉のRC賃貸マンション・テナントビル
-
> 北総支店(八街市)開設のお知らせ
-
> 日経XTECH に掲載
-
> 暖炉の温もりを住宅に。
-
> RC住宅と木造住宅と地下シェルター。
-
> [正社員募集]完全週休二日制・フレックス制
-
> ご自宅、ご実家の防犯対策大丈夫ですか?__いつでも相談実施中
-
> RC住宅をご検討されているお客様へ
-
> 弊社施工の住宅がテレビ放映されました。
-
> 新築住宅(スケルトンとインフィルという考え方)
-
> スタッフ募集 就職活動・転職活動を行う皆様へ
-
> SUUMOジャーナルに掲載されました。
-
> シェルター付き住宅・来年度着工受付開始のお知らせ
-
> 高校新卒就職相談受付開始
-
> 続々とメディア掲載
-
> 壁面をウッドに。
-
> 東京建築賞 優秀賞受賞
-
> 弊社RC住宅ブランド「R−LABEL」施工例
-
> 2023方針会と親睦会
-
> らせん階段のある家
-
> エコスマート暖炉[SALEの状況について]
-
> VILLACOUCOU since1957
-
> 高級木造住宅ブランド「One´s Life HOME」
-
> エコスマートファイヤー・SALEのお知らせ
-
> RC住宅という選択肢、まずは施工例をご覧ください。
-
> ご挨拶・お知らせ
-
> メディア掲載[LEED for HOMES 国内4例目]
-
> 断熱内窓補助金事業[建材事業部よりお知らせ]
-
> RC住宅ブランド[RーLABEL]ホームページリニューアルのお知らせ
-
> 【お礼】たくさんのご来場ありがとうございました。
-
> 建材事業部よりお得な情報[過去最大の内窓値引祭り]
-
> 鈴森VILLAGE[完成見学会のご案内]
-
> RC集合住宅のサッシ工事(建材事業部)
-
> 高級ユニットバス
-
> 上質な床。
-
> 災害に強い住宅。[構造について]
-
> [ZEH仕様]3,500万円の高級木造注文住宅
-
> JAPANESE STYLE [reinforced concrete + washitsu]
-
> 謹んで新年のご挨拶を申し上げます
-
> 年末年始休業日のお知らせ
-
> 外構工事現場でクリスマス気分。
-
> 洋服のように壁を着飾る
-
> EcoSmart Fire[エコスマートファイヤー]売れています。(正規代理店)
-
> ビルサッシ事業のご紹介
-
> 八千代市でリフォーム相談会を開催します。
-
> 核シェルターの価格とは 住民用のシェルター検討[松野官房長官11月24日午前の会見]
-
> MATTIAZZI CUGINO
-
> 家具とオブジェ、インテリアについて。
-
> 店舗併用賃貸住宅・2023年2月オープン
-
> ウェビナー講演会のお知らせ[ウェビナー限定]
-
> ONNO CANDLE & Diffuser
-
> 鎌ヶ谷市で建築家とつくる木造住宅を着工中
-
> 八千代緑ヶ丘オフィス開設のお知らせ
-
> [着工]東京都内4階建の高級RC住宅
-
> 芸能人の住宅や富裕層の住宅はどこに頼むの?
-
> 事業譲受ならびに千葉支店開設のお知らせ
-
> 東京23区地震に関する地域危険度測定調査が更新されました。
-
> 今どきのトイレ時間とトイレ空間
-
> NODEAの建築はお任せください。
-
> 個性的に光を飾る
-
> 正社員募集します!
-
> 異空間
-
> YouTube動画配信スタート!
-
> 魅せる収納
-
> リノベーション、家具と照明と。
-
> ラウンジチェア&ラウンドテーブル(送料無料)
-
> 地下核シェルター建築とユニット型核シェルターとその値段。
-
> 冷水シャワーを考える
-
> ウッドパネルの存在感
-
> R -LABELモデルハウス社内研修
-
> エコスマートファイヤーの設計施工[バイオエタノール暖炉]
-
> ちょこっと増築いかがですか。
-
> バイオエタノールの炎をお部屋に。
-
> 東京の空き家と千葉の空き家を買取ります。リフォームもお任せください。
-
> 東京建築士会住宅建築賞2022[受賞]
-
> GW休業日のお知らせ
-
> RC住宅建築中
-
> 鉄骨建て方
-
> [お洒落な洗面所]普通じゃつまらないから。
-
> Siargao Island cloud9
-
> グループ会社に関するお知らせ
-
> 「窓」のイメージ
-
> 建築家と造るRC住宅
-
> 自分好みにアレンジ
-
> ライフスタイルに合わせたパウダールームを。
-
> RC規格住宅 構造&高性能サッシ見学会開催!
-
> 魅せる収納術
-
> 祝・上棟[東京都]
-
> スタイリッシュなデザイン照明
-
> RC階段[RC持ち出し階段]
-
> 【完全予約制】2022年2/5(土)・6(日) RC住宅 構造見学会開催
-
> RC住宅の魅力
-
> 魅せるコンクリート[リノベーション]
-
> 屋根をウッドデッキに有効活用
-
> 新年のご挨拶
-
> 年末年始休業のお知らせ
-
> 今日のランチ。
-
> 上手なタイルの使い方
-
> 椅子の魅力。
-
> 仲介手数料半額物件[お勧め中古マンション]
-
> 海外メディアに採り上げられました。[新築住宅]
-
> 魅せる収納がお洒落
-
> [LIXIL協賛・卸売りキャンペーン]外と繋がるリビングへリフォーム
-
> 和光市でヴィレッジ建築中![RC木造混構造]
-
> ウエスタンレッドシダー 板目・柾目混合
-
> RーLABELのリノベーションをご紹介
-
> そろそろ準備。おうちでクリスマス!
-
> 床をタイルに。[新築・リフォーム]
-
> トイレROOMへのこだわり。
-
> 緑をお部屋に。
-
> 建築と家具は密接な関係。
-
> 建築はファッション 設計はスタイリスト
-
> 当社の新店舗 着工しました。
-
> 相川スリーエフのビルサッシ事業
-
> 工場、ビルのリニューアルはお任せください。
-
> トイレリフォーム[R–LABEL]
-
> リビングの床をタイルに。
-
> ゆったり過ごす。[特別なソファーのご紹介]
-
> 3000万円特別控除[空家の売却について。]
-
> 書斎・お子様の勉強部屋、どちらでも。新たな空間。
-
> 商業施設と共同住宅の新築工事[地鎮祭]
-
> 床にこだわる。[フローリング]
-
> オーダーキッチン[他にないデザイン]
-
> 東京都大田区で木造オフィスビル新築[地鎮祭]
-
> デニムでアクセントウォール[DENIMWALL]
-
> 建築家と建てる家[地鎮祭]
-
> 選ばれる理由があります。[相川スリーエフ]
-
> 床も一緒にリフォームしましょう。
-
> ーー【現場調査③】インターンシップーー
-
> ーー【インターンシップ取材④夏休み最終日!】ペルソナとは?ーー
-
> オンラインセミナーのお知らせ。新築住宅をご検討中の方は是非ご参加ください。
-
> 【現場調査②】インターンシップ
-
> ーー[インターンシップ取材③]SATOで繋ぐSDGs(2021年08月18日)ーー
-
> 好きな形でスタイルで。
-
> [現場調査①]インターンシップ
-
> [インターンシップ取材②]LIXILのショールームで学んだこと
-
> ペンダントライトにグリーンを装飾
-
> [インターンシップ取材①]高齢者の自宅による事故死やヒートショックを防ごう!東京で取材!
-
> 【夏】インターンシップ大募集
-
> ステンレス製のシステムキッチン
-
> 北欧の優しい光
-
> 「一つひとつがお洒落」を追求。
-
> マンションリノベーション[R -LABEL仕様]
-
> 土地探しからお手伝い[初めてのセミオーダー住宅]
-
> 「窓」は誰が選ぶべき?
-
> キッチン用品[ステンレスパイプ棚]
-
> 間仕切れば仕事部屋[ワーキングスペースの作り方]
-
> 北欧の優しい光[R -LABELのリノベーション]
-
> 分譲マンション[戸別玄関ドア取り替え]
-
> 土地探し、マンション探しからお手伝いします。
-
> R-LABEL 店舗兼住宅計画(RC企画住宅企画会議)
-
> 新築企画住宅 TRETTIO VALO(トレッティオ・バロ)
-
> マンション玄関ドアの交換[管理組合皆様へ]
-
> 良質な材、良質な技。
-
> 地鎮祭[世田谷区のRC住宅]
-
> リノベーション[トイレ空間]
-
> 【お洒落セット】手洗ボウルセット
-
> [革のソファー]雰囲気を楽しむ
-
> ラフなライフスタイルを追求[自分らしく]
-
> 食器洗い乾燥機【キッチン一体型食洗機】
-
> [変わる生活]玄関に洗面所
-
> [新発売]カラフルなチェアー
-
> 予約開始 Design Style 【特別仕様の注文住宅】
-
> トラディショナルな空間リフォーム。
-
> お部屋の壁をタイルに。いかがですか?
-
> 玄関開けたらすぐに手洗い!
-
> 【最優秀賞受賞】住まいインテリアコーディネーションコンテスト
-
> 2020 -Wood Design賞[受賞]
-
> リビングテーブル [送料設置費用]
-
> 【住宅ローン減税】2021年度税制改正 コンパクトマンションも対象に。
-
> 冬のお風呂は ヒートショックにご用心
-
> 色がグレーなウッドデッキ
-
> インプラス for Renovationで叶える 機能+デザインの窓
-
> 本物の暖炉を新築住宅に設置
-
> さて、この高級バスルームのお値段は?【マンション編】
-
> リノベと一緒に家具もデザインします。
-
> —うづくり仕上げ—
-
> 素敵なインテリア
-
> 当社の外構エクステリアをご紹介。
-
> 【速報】2020ウッドデザイン賞を受賞
-
> designboomに掲載されました。【2020年2回目】
-
> designboomに掲載されました。
-
> キッチンのリフォーム
-
> プチリノベパッケージ
-
> LIXILビル事業本部から改めて公認されました。
-
> 素敵な設計事務所のご紹介
-
> お部屋の壁【塗装という選択肢】
-
> 【建築中】千葉県 新築木造住宅
-
> 【建築中】東京都内RC住宅
-
> リノベーション アイテム
-
> トイレもお部屋。
-
> 床から考えてみる【アトムカンパニー】
-
> リゾート気分をご自宅で。【バリ島編】
-
> 【キャンペーン受付開始】最高級のバスルームを提案します
-
> サーフィンライフ【ライフスタイルから変えてみる。】まるで西海岸、カリフォルニアのよう。
-
> 海の季節ですね。【サーファーの皆さまへ】
-
> 基礎工事完了【新築注文住宅】
-
> 隈研吾氏デザインのリゾートホテル
-
> 床から考えるリノベーション【呼吸するフロア】
-
> 海に行きたい季節ですね。
-
> ウッドデッキを更に快適に【セット割引】
-
> おうちで過ごす「空中のウッドデッキで遊ぼう。」編
-
> 新築工事着工中【東京都新宿区】
-
> お部屋の一面だけ色を変えてみる。
-
> 新築工事着工中【練馬区RC住宅】
-
> おうちで過ごす「水回りリフォームで気分転換。」編
-
> おうちで過ごす「ウッドデッキとガーデンルーム」編
-
> 新築工事着工中【池袋RC住宅】
-
> 新築住宅着工中【浦安市の木造住宅】
-
> 新築工事着工中【都内某所珈琲ショップ】
-
> 【リニューアル】外壁塗装・防水工事
-
> 【宅配ボックス】早めにご依頼下さい。
-
> ステイアットホームをお手伝いします。
-
> 浦安市で地鎮祭[2020年4月11日]
-
> 横浜で地鎮祭[2020年4月10日]
-
> 地元 池袋で地鎮祭[2020年3月31日]
-
> 【着工します。】都内高架下店舗
-
> 【建築中】都内のRC住宅
-
> 【採用情報】一緒に仕事しよう。
-
> 東京都内のRC住宅 着工します。
-
> みんなでワイワイガヤガヤ・・
-
> 新年のご挨拶
-
> 年末年始 休業日のお知らせ
-
> 【感謝状】一般社団法人建設改装協会
-
> インフルエンザの季節
-
> 一緒に仕事しよう。
-
> 【始まっています】次世代住宅ポイント制度
-
> 初めて相撲観戦に行ってきました
-
> 施工紹介/染井・ブラスハウス
-
> 庭を考える
-
> 「INAXのトイレ 」岡田准一さんのCM
-
> お土産大集合!
-
> 台風シーズン、備えは大丈夫?
-
> まだ間に合う!2020年卒業の皆さん!高卒(大卒)新卒者
-
> 夏季休業のお知らせ
-
> 空調服が届きました!
-
> 決起大会を開催しました!
-
> 池袋支店の歓迎会!
-
> AGC(旭硝子)から表彰されました!
-
> そろそろ宅配ボックスを!
-
> 船橋支店の歓迎会!!
-
> 外構工事について
-
> 採用情報
-
> 女子寮(シェアハウス)のご紹介
-
> これからの時代の新しいリフォーム
-
> 2019年度方針発表会
-
> 社員寮の紹介。地方の若者 大募集!
-
> やはり東京なのですかね。
-
> リフォームの勉強!
-
> リノベーション工事で専門誌に掲載されました。
-
> 専門誌に掲載されました。
-
> 高性能住宅を体感しましょう。
-
> 最新の就職情報、2024年3月更新。ビルサッシ取付職人を募集します!建材カンパニー/ビルサッシ事業部からのお知らせ。
-
> 優秀なベトナムの若者を採用しました。
-
> ベトナム人のエンジニア採用
-
> 忘年会を行いました。
-
> すごい酒屋の店主と巡り合いました。
-
> 社名変更のお知らせ
-
> あなたに合った理想の住宅を提案します
-
> ホームページリニューアルのお知らせ
ブログの最新記事
- 11月17日 なぜいま、YKKがパナソニックハウジングソリューションズを買収したのか。
- 11月16日 「老後移住」が投げかける問いと、千葉で考える“終のすみか”
- 10月26日 マンションは異常値──東京は「構造から選ぶ」戸建て時代へ。 RCか、木造か、それとも混構造か。
- 10月05日 美と構造を極める|Mastering Beauty & Structure|臻于美与结构
- 09月15日 大開口フォールディングドア発売 Schüco AS FD 90.HI
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年11月 (3)
- 2025年10月 (2)
- 2025年9月 (2)
- 2025年8月 (5)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (3)
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (2)
- 2024年 (55)
- 2023年 (62)
- 2022年 (74)
- 2021年 (95)
- 2020年 (75)
- 2019年 (32)
- 2018年 (3)
- 2017年 (2)
